豊橋市弥生町で子どもの診療をお探しの方は、
豊橋市のくさかべ歯科クリニックへ

ご予約・お問い合わせ

0532-26-2287

愛知県豊橋市弥生町中原35-7

診療時間
08:30 - 17:15

休診/日曜・祝日

お昼休み時も診療しています

診療内容

むし歯治療/歯周病治療/子どもの診療/予防(メンテナンス)
入れ歯/大人の口腔管理/訪問診療

子どもの診療

1人ひとりの成長に
合わせた診療

お子さまの未来の健康
お守りします

お子さまのお口の健康は、年齢だけでなく1人ひとりの成長に合わせて、親御さんとクリニックが力を合わせて守っていく必要があります。
くさかべ歯科クリニックでは、二児の母でもある院長が、お子さまの気持ちとお父さんお母さんの気持ちに寄り添った診察を行います。

子どもの時期の
お口の健康を守ることが
将来のむし歯のリスクを
左右します

乳歯は永久歯よりもむし歯になるリスクが高い!?

子どもの乳歯は、永久歯よりも歯を保護するエナメル質が薄くて柔らかいためむし歯になりやすく、有機質を多く含んでいるため抵抗力が低く、むし歯の進行が早いという特徴があります。
また、乳歯は永久歯と比べると神経の占める割合が高く、むし歯を発見した段階で神経の近くまで進行していることも少なくありません。
1本1本の乳歯を守ることが、将来の噛み合わせとお口の健康を守るためにはとても大切です。

乳歯と永久歯の違いを表したイラスト

子どもの歯をむし歯にさせてはいけない理由

親御さんの中には、乳歯はむし歯になっても生え変わるから問題ないと考えている方もいますが、乳歯がむし歯になると将来生えてくる永久歯にも影響します。
乳歯にできたむし歯が神経の近くまで進行すれば、生え変わる前の永久歯にむし歯の原因菌が接近し、将来のむし歯のリスクを高めてしまう場合があります。
また、むし歯になることで乳歯はどんどん小さくなり、永久歯の生えてくるスペースが狭くなるなど歯並びにも影響が出ます。歯並びの乱れはむし歯や歯周病のリスクを高め、最悪の場合、歯を失うことへと繋がっていきます。
また、子どもの永久歯は大人の永久歯と比べてむし歯の進行が早いため、大切なお子さまの将来の健康のためにも、子どもの時期からむし歯予防をはじめることがとても重要になります。

お子さまの個性を
大切に考える
くさかべ歯科クリニックの
子どもの診療

お子さま自身で
健康を守っていくための意識
育みます

子供が自分で歯磨きをしている

自分で歯を磨く習慣を身につけることからス
タートし、だんだんと仕上げ磨きを卒業できる
ように自立していくためのサポートをします。食べることや歯の大切さを治療を通して学び、お子さま自身で健康を守っていくための意識を育んでいきます。
くさかべ歯科クリニックではお子さまに合ったタイミングで母子分離していけるように、焦らずに見守り続けます。

お子さまの成長に合わせた
1人ひとりに寄り添った診療

親子3人で手を繋いで仲良く歩いている

歯が生えてくるスピードや、歯みがきの得意不得意、歯の健康への興味や関心など、成長も個性も1人ひとり異なります。くさかべ歯科クリニックではお子さまの気持ちに寄り添い、個性をよく見て、1人ひとりの成長に合わせた診療を行っています。

ご自宅で歯みがきをするように
お子さまを膝の上に寝かせて行う
ブラッシング指導

当院ではご自宅でもお子さまがしっかりと歯みがきができるように、お子さまに合ったブラッシング指導を行っています。ご自宅でのブラッシング時のポイントをお伝えし、疑問やお悩みを解消します。

日本口育協会の認定を受けた
スタッフによるお口の発達指導

当院には日本口育協会が認定する「口育士」の資格を持つスタッフが在籍しています。お子さまの口腔機能の発達のために、授乳や離乳食、舌やお口の運動についての正しい知識をお伝えし、食べるための力を育て、将来の体づくりと健康のためのサポートをしていきます。

子育て世代のスタッフがお父さんお母さんたち
不安な気持ちにお応えします

親に対して素直になれない多感な時期のお子さまに、
元高校教員の院長が歯科のプロとして的確で明確な
説明を行い、歯の健康の大切さをお伝えします。自分自身で歯の健康を守るという意識を持つことから、自立への第一歩をサポートします。

子育て世代のスタッフ
ママたちの不安な気持ちに
お応え
します

「歯磨きをさせてくれない」「歯がなかなか生えてこない」「歯並びが気になる」など、ママたちが抱えるお悩みや不安な気持ちに寄り添った診療を行います。

0〜4歳のお子さまの
お母さんへ

まずは検診へ
お越しください

お子さまのお口について
このような心配ごとはありませんか?

歯が生えてこない

母乳離れできない

歯の本数が
少ない気がする

舌足らず・
発語が悪い気がする

子どもの体と心の成長には個人差があります。
日常生活の中でお子さまの様子をよく観察し、お口の中の状態をしっかりと調べて、将来の健康や生活のために今必要なことを、お子さまの気持ちに寄り添って考えていくことが大切です。
少しでも気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

くさかべ歯科クリニック

0〜4歳の診療内容

食事について
正しい知識をお伝えします

母娘が料理を楽しそうにしている

将来歯を強くするためにも、なんでも美味しく食べられるように味覚をつくることが大切な時期です。
お子さまが自分で食べるための力を育て、将来の体づくりと健康のためのサポートをしていきます。
それぞれの治療のメリット・デメリット、中長期のリスクなどを丁寧にご説明いたしますので、患者様が納得した上で治療を選択することができます。

フッ素塗布で歯を強くします


母親が娘の歯にフッ素を塗っている

生えたばかりの歯はフッ素を取り込みやすく、この時期に塗布するのが最も効果的です。
乳歯が生え始めたら定期的にクリニックに通い、フッ素塗布を行って歯を強くしていきます。

おこさまのための
お父さんお母さんへの
ブラッシング指導

女性が笑顔でこちらを見ている

歯ブラシの選び方から正しい歯の磨き方まで、お口の状態に合ったブラッシング指導をさせていただきます。褒めてあげたり話をしながら、お子さまが楽しくケアを受けられるためのコツをお伝えします。

むし歯・歯周病の家族感染予防
についてアドバイスします

親子3人で笑顔で笑い合っている

生まれたばかりの赤ちゃんのお口には歯周病菌はいません。食事の時は取り箸を使用するなど同じ箸を使わないことや、口移しで食事を与えないなど、むし歯・歯周病の家族感染に気をつけることが大切です。

歯並びへの影響を観察し、お子さまの発達の様子を見守ります!

歯科衛生士が小さいお子様の歯を見ている

指しゃぶりや爪噛みをしている時間や頻度を確認し、歯並びに影響がありそうかをよく観察します。無理やりやめさせるのではなく、お子さまの気持ちに寄り添って、自分から自然とやめられるような工夫を一緒に考えていきます。

4歳から治療の練習を開始します

歯科衛生士が小さいお子様の歯を見ている

4歳以上のお子さまは、お口の中に水や器具を入れることに慣れるために、コミュニケーションを取りながら、少しずつ治療の練習をはじめていきます。

5歳〜小学校6年生
歯医者に慣れる練習・
お口のケアの練習を
はじめましょう

お父さんお母さんの仕上げ磨きを卒業していく
ために、歯を磨く習慣を身につけて、自分でお
口のケアをする準備をはじめる大切な時期です。
また、子どもの永久歯は大人の永久歯と比べて
歯質が薄く、むし歯の進行が早い傾向があります。そのため小まめにお口の状態をチェックすることが大切です。

くさかべ先生がお口の状態を細かいチェックを推奨するイラスト

お子さまの将来のお口の健康のために
乳歯を残すことを第一に考えた診療を心がけています

1本1本の乳歯が、これから生えてくる大人の歯のためには欠かせません。むし歯が進行してしまった乳歯でも、抜いてしまうと噛み合わせに大きな影響が出る可能性があります。歯根治療を含む様々な方法で、乳歯できる限り残すことを第一に考えます。

くさかべ歯科クリニック

5歳〜小学校6年生の診療内容

3ヶ月に1度の
メンテナンスとフッ素塗布

歯科衛生士が小さい子供の歯にフッ素を塗っている

乳歯をむし歯にしないためにも、定期的にメンテナンスに通うことが大切です。定期的にフッ素塗布を行うことで歯を強くして、むし歯菌から歯の健康を守ります。

レントゲン、口腔内写真の撮影

小さい子どものレントゲンを撮っている

子どもの歯はむし歯の進行が早いため、必要に応じてレントゲン、口腔内写真の撮影を大人よりも小まめに行います。レントゲンでは歯と歯の間の隣接面のむし歯、口腔内写真では噛み合わせの状態や奥歯のチェックをして、むし歯の早期発見に努めます。

シーラント処置

笑顔の女の子

むし歯になりやすい歯の溝を、シーラントというプラスチック樹脂で塞ぐことでむし歯を予防します。

口腔筋機能療法(MFT) で
お口の癖を改善します

小さい子供が笑っている

口腔筋機能療法(MFT)は舌や唇など、口周りの筋肉を強化し、正しく機能させるためのトレーニング方法です。
お口の状態に合わせて必要な改善方法をご提案します。
※自費診療となる場合がございます。

歯並びや噛み合わせへの影響を
考慮した生活習慣の改善

小さい子供が笑っている

小学校高学年以上の女の子に多い、顎や関節に起こる痛みや違和感は、頬杖やうつ伏せ寝などの生活習慣が原因で発症する場合があります。将来の歯並びや噛み合わせに影響が出る可能性がないか、お口の状態をよく観察し、必要に応じて改善していきます。

規則正しくバランスの取れた
食生活のアドバイスを行います

バランスの良い食事の写真

栄養バランスのとれた食事や、おやつは決まった時間に与えるなどの規則正しい食生活を身につけることが、大人になってからの歯の健康にも大きく関わってきます。お子さまの歯をむし歯から守るための工夫を、親御さんが取り組めることから一緒に考えていきます。

歯の生え変わりの時期に応じた
ブラッシング指導を行います

女性が歯ブラシを手に笑っている

乳歯と永久歯が混在する時期は、磨きにくいところが出てきます。お子さまのお口に合わせた歯ブラシの選定や「染め出し」によって磨き残しを一緒に確認するなど、お子さま自身でお口の健康を守る方法を身につけていくためのブラッシング指導を行います。

万が一
むし歯になってしまったら…

治療が必要なお子さまは
器具に慣れるところから治療の練習をはじめていきます!

当院では、将来にわたってお口の健康を維持していくために、お子さまを歯医者嫌いにしないことを大切に考え、治療を嫌がるお子さまに無理強いはいたしません。
コミュニケーションを取りながら、少しずつ治療の練習をはじめていきます。

治療が必要な
お子さまの診療内容

治療の練習

水、バキューム、タービン、
歯石取りに慣れる練習

むし歯の進行止め塗布

クリーニング

笑顔のくさかべ先生からのメッセージ

中学校1年生〜中学校3年生
自立のための大切な時期をクリニックがサポート

お父さんお母さんが管理してくれていたお口の
健康を、お子さま自身で管理するようになり、
治療について理解し、自分の体や健康について
自覚していく時期です。
多感で難しい年頃でもありますが、「なぜ今この
治療が必要なのか」明確で的確な説明を行い、
お子さまが自分の健康について関心を持てるようにコミュニケーションや接し方を工夫しています。

また、思春期特有のホルモンのバランスの変化による歯ぐきの腫れや出血など、体の変化について正しく理解し、適切にケアをする必要があります。

くさかべ歯科クリニックでは、歯科治療を通じて将来自分自身の力で健康を管理していくための、自立の準備をサポートしていきます。

くさかべ先生がお口の状態を細かいチェックを推奨するイラスト

くさかべ歯科クリニック

中学校1年生〜中学校3年生
の診療内容

3ヶ月に1度の
メンテナンスとフッ素塗布

笑顔の女の子

生えたばかりの永久歯はフッ素を取り込みやすく、永久歯が生え揃う中学生時代も、定期的なメンテナンスとフッ素塗布を続けることで、むし歯を予防します。

レントゲン、口腔内写真の撮影


子供が口のレントゲンを撮っている

大人と比べてむし歯のリスクが高いため、定期的なレントゲン、口腔内写真を撮影することで、成長とともに日々変化していくお口の状態を確認し、異変の早期発見に努めます。

ブラッシング指導と
プロのクリーニングで
むし歯、歯肉炎をしっかり予防

女性が歯ブラシを手に笑っている

自分でお口の管理をするようになることからセルフケアが重要性を増してきます。的確でわかりやすいブラッシング指導と、セルフケアでは落としきれない汚れをプロによるクリーニングでしっかりと落とし、むし歯や歯肉炎を予防します。

デンタルIQを高めて
不規則になりがちな食生活や
生活習慣の見直しを促します

女子高生が空を見ている

テスト勉強や塾、部活動などで食事の時間が不規則になる時期です。好きな時に食べたり飲んだりするようになり、むし歯・歯周病のリスクが一気に高まります。むし歯や歯周病が引き起こす健康上のリスクをきちんと伝えて、食事の摂り方や時間、生活習慣などの注意点について、しっかりと説明します。

歯科治療を通じてお子さまの
自立のサポートをします

子供が笑顔でこちらを見ている

親の管理を離れて、歯の健康についてお子さま自身で管理するようになり、お口のケアがおろそかになってしまう時期でもあります。永久歯がまだ安定していないため、むし歯のリスクも高く、定期的な予防に通うことが大切です。お子さま自身で歯の健康を守れるように、健康に対する自立の意識を身につけるためのサポートを行っています。

お子さま自身で
お口の健康を守っていくために

歯科治療を通じて
自立の意識を育みます

将来にわたってお口の健康を守っていくためには、子どもの時期からむし歯にならないように予防することが大切です。そのためには、お子さま自身が自分の健康を守っていくための意識と習慣を身につけていく必要があります。
子どもの体と心の成長には個人差があります。くさかべ歯科クリニックでは、お子さまの気持ちに寄り添い、個性をよく見て、1人ひとりの成長に合わせた診療を行っています。
歯科治療を通して健康の大切さを伝え、成長を見守りながら、お子さま自身で健康を守っていくための意識を育んでいきます。

自分の身は自分で守ると笑顔で訴えるくさかべ先生